WordPress5.5とサイトマップ

こんにちは。
管理するワードプレスで作成した一部のサイトでXMLサイトマップのエラー対応をしたのでついでに投稿しようと思ったhajimeです。
ワードプレスのWEBサイトをGoogleなどの検索エンジンに登録して貰いやすくするためのXMLサイトマップ機能がワードプレス5.5から標準で実装されました。
これはGoogle等の検索エンジンに登録を促したり整理された情報を渡したりするのに役立つ機能ですが、通常利用で人間が目にする物ではないので全く気にしていなかったという人も多くいると思います。
逆にSEOやサイト管理上の必要性からXMLサイトマップを運用していた人たちは、プラグインでXMLサイトマップを出力してgoogleにお知らせしてたパターンが多かったと思います。hajimeが対応する時にもワードプレスで作成するサイトではそうしていました。良く使うのは「Google XML Sitemaps」というプラグイン。
そして、XMLサイトマップの機能がワードプレスに実装されたという事は、これまでプラグインの利用をしてこなかった管理者さんにとっては良い事だと思います。自分のサイトの構造を整理して検索エンジンにお知らせしてくれるので、これまでより検索結果に反映されやすくなるって事ですからね。
とはいえ、ワードプレス標準としては実装されたばかりの機能なので、出力されるサイトマップ自体の評価は様々で、多くの場合ではプラグインの備える機能には及ばないという感じのようです。じゃあどうするのか?当面は、ワードプレス標準の機能にはご遠慮いただこうという考えが圧倒的で、折角実装された機能ですが停止させ従来のプラグインで運用するという手法が取られておりhajimeも同様の方法を取っています。
冒頭のXMLのエラーですが、hajimeの関与しているサイトの一つでも発生しました(念のため、複数のサイトを確認。結果、一件のみで他サイトでは確認していません)。Google Search Consoleの画面を見るとサイトマップのステータスがエラーを返している事に気が付いて確認をすると404(ページが見つかりません)との結果。
※グーグル サーチ コンソール:設定したサイトがGoogleの検索に登録されているか、その順位は?エラーは無いか等の管理が出来る無料サービス
通常は特定のURLを入力すれば、検索エンジン向けに作成された無機質なサイトMAPが表示されるべきであるところ影も形もありません(笑)。それならばとワードプレス側のXMLを確認しようとURLをたたいてみても見えず。その後、ワードプレスにインストールしていたXMLサイトマップ用のプラグインを再起動したところ問題なく表示。
その後、テーマ制作者様のフォーラムを見るとサイトMAP関連の記事がちらほら。テーマ側での問題はなく、やはり使用しているプラグインとの関係に起因するものが多そうな印象。
ワードプレスを使用していく上では良くある出来事で不具合と呼ぶような物ではないですが、経験のない方が手探りでワードプレスを運用している状態で同じ症状に遭遇したとすれば、ちょっと不安になってしまうような出来事かなと思いました。
まぁそれでも、常に更新されているワードプレスとそのテーマ・プラグインですから、程なくして何事も無かったように適応していく事だと思います。相性の問題等がある場合でも、直ぐに情報が出そろうのではないかと思いますが、仮にも皆様のワードプレス運用のお手伝いをしている身としては、それら情報にアンテナを張り巡らせないといけないなぁと改めて思わされる出来事でした。
WordPress5.5から実装されたXMLサイトマップの無効方法
完全におまけです
「エラー」だの「無効」だのと記事に書いたので、その方法に興味を持った人や関連記事から本ページにご訪問頂いた方もおられるかも知れませんので念のため。
add_filter( 'wp_sitemaps_enabled', '__return_false' );
上記のコードをワードプレスのfunction.phpに追加してあげれば終了です。

前出のテーマcocoonであればダッシュボードのメニュー、外観→テーマエディターとたどれば上記画像のように追記可能です。他のテーマであっても同様にfunction.phpの編集で有効なはずですが、くれぐれもバックアップとトラブル発生時の対応を自己責任で行える人だけが試すようにしてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません