スポンサーリンク

木工とホームページ制作

コロナ自粛等でそれまでと異なる生活習慣、新たな趣味などを見つけた人も多いみたいですよね。hajimeは良くも悪くもそれまでと殆ど生活様式を変えずに過ごしています。

とはいえ、振り返ってみると自分史の中において、興味の対象に移り変わりもあります。

現在は、木工w

工作の時間がない時には、電動ノコギリ(丸ノコ)やバンドソー、木工ルーターなどの道具を眺めたり、整備したり。一番最近の作品はiPadスタンドで、木を切って溝を掘っただけという極限のシンプルにこだわった一品です(笑)。

木工の難点は、大掛かりな作業を夜や早朝に出来ない事。
自由になる時間は朝晩が多いのにも関わらず、モーターや加工で発生する騒音を気にしなければならない為、どうしても時間帯が限られる部分です。

更に、それが土日だったりしたら「休日はゆっくり寝坊したいって人もいるだろうなぁ」なんて、ご近所での立場を考え10時までは騒音を控えようと我慢の時間が続きます。

hajimeの奥様には「何が楽しいか解らない。まぁ楽しいなら良いんだけどね・・・」と白い目で見られながら、コソコソと道具を購入したりして楽しんでいます。

子供の頃から工作が好きで、色々な物を制作したり壊したり(意図せず)を繰り返した記憶があります。工作する時間が取れない分、設計(などと言うほどの物は無いですがw)や製作時の工程などを想像したりしていますが、やはりイメージ通りの物が作れた時の達成感に勝る物はありません。

誰も褒めてくれないので、気が済むまで自画自賛です(笑)。

WEBサイトに初めて関わってから十数年の年月が経ちますが、構築の手法、各種のツール、環境周りと多くの事が信じられない位変化しています。

はじめるWPでは、WordPress(ワードプレス)をコンテンツマ・ネジメント・システム(CMS)として提案し、ホームページやブログの制作を代行・支援しています。これまでにもJoomla!やXOOPS、concrete5(懐かしいw)などの他のCMSやブログも扱う事もありましたが、経験の浅い方が長く続けられる、学びながら成長できるを実感するのにはWordPressがやはり最適と感じるのです。

当サイトとしては、そのための支援。はやり依頼者さんの求める内容をヒアリングしてイメージを固め、提案・制作した物が期待通り、そして依頼者様の希望通りであったと言ってもらえる瞬間の為に試行錯誤を繰り返しています。

その瞬間は、完成した木工作品を自画自賛しているひと時と同じように、制作者を幸せにしてくれるものです。

これからもよろしくお願いします。

hajime

hajimeブログ

Posted by hajime