スポンサーリンク

Googleに絶望させられる使えないWEBサイト

Googleの検索エンジンがスグレモノなのは間違いありません。

でも・・・最近WEB検索が煩わしく思うのは私だけでしょうか?

なぜなら『Google先生に聞いてみよう』なんて思って検索しても、SEOのテクニックを駆使して制作された、同じ内容、知りたい事柄の確信に触れない内容のWEBサイトばかりが上位表示されてしまい取捨する作業に多くの時間を費やす事になるからです。

特に何かのちょっとしたコツを調べようとするならなおさらです。

上位表示されるのは、ほぼ内容が同じ。重要なところで情報が途切れてしまう所まで同じってサイトが殆ど。
SEOのテクニックやAIを駆使して制作されたサイトは、確かに検索上位に表示されるため製作者としてみればその恩恵を十二分に受けていると言えるのでしょう。

スポンサーリンク

SEOって簡単じゃない

ところがです。

実際に困った事、知りたい事があってGoogleやその他多くの検索エンジンを使用しているユーザー側からの気持ちを述べさせて頂くとすれば『Googleに切望させられた』って感じになる訳です。

確かに、調べものに対していかにも期待できそうな文面が並びます。「助かった・・」なんて思いながら読み進めていくと、必要な情報の6割程度を得たところで【まとめ】なんて始まっちゃってびっくりです(笑)

まとまってない!!!まとまってないよ主さん!!

もうですね。hajimeの気持ちはお預けどころじゃないんです!

それまで、読みやすい文章、段落構成につられて読み進めていたにも関わらず、急に情報が途切れちゃうなんてザラなんですよね。

さらには、同じようにGoogleのアルゴリズムに対応すべく検討されたWEBサイトはたった一つじゃない訳です。ちょっと需要が見込まれる情報なら、クローンのごとき勢いで似たようなWEBページが乱立する為、検索結果上位は同じような内容。途切れ方まで酷似しちゃって・・。

どこもかしこも張子の虎でしかないって事も度々。
まぁGoogleさんも考えてくれているので、確かに類似したサイトは数件のみですが、その数件を過ぎると次に表示されるサイトは一気に欲しい情報から遠ざかってしまいます。結果、あれやこれやとキーワードを工夫して検索する作業に追われて疲労困憊。。。。そんな経験ありませんか?

まぁ・・・hajimeのブログはそもそも役に立つ情報がないんですけどね(笑)

hajimeブログ

Posted by hajime