独学でホームページ・ブログを開設したい人におススメのワードプレス(WordPress)とサーバー&サービス
手続き~契約まで全て自分で行う事のメリット

横文字ばかりが飛び交うITの世界ですが、専門知識が無ければ独自ドメインを取得してホームページを開設するのは無理なのかと言えば、実は全くそんな事はないんです。
むしろ各サービス事業者とも利用者さんになるべく負担なく利用してもらえるよう、独自のサービスや料金プランを用意してハードルそのものが下がっている事は間違いありません。例えば、有名どころのレンタルサーバーは、WordPressのインストールするだけなら管理画面から簡単に実行できます。
初心者さんが自分でWEBサイトを立ち上げるメリット
コスト
圧倒的なコストパフォーマンスは言うまでもないメリットです。もし、WEBサイトの規模や利用可能なデータ量にこだわりがないのであれば、月額換算数百円で独自ドメインを取得して自身のWEBサイトを開設する事が可能です。
ITに強くなる
始めは苦労するかも知れませんが、実際に独自ドメインの取得・レンタルサーバーの契約等を自身で行い、WEBサイトの立ち上げをする事が出来れば、それまでよりITに対しての理解は確実に深まる事は間違いありません。
自由度
ドメイン取得・レンタルサーバーの申込等、サイトの構築における最初のがハードルをクリアした貴方。きっと自分のHPに深い愛着を持たれる事でしょう。そのまま、サイトの構築を続けて経験を重ねる事で思い通りのWEBサイトを構築する事も夢ではありません。
デメリット
一口で言えば、やはり時間が掛かる。前述したように未経験者さんがWEBサイトを立ち上げる事も容易になってきました。とはいえ、全くの未経験・予備知識ナシのような状態からチャレンジする訳ですから立ち上げには一定の時間が掛かると覚悟した方が良いでしょう。
そして、その時間はやはり人によって異なるはずです。インターネット等で効率よく情報を収集し、手続きを進め初めてのチャンレンジで数時間でWordPressの設置を完了させる事が出来る人もいれば、数日の時間を費やした上で諦める人もいるでしょう。WEBサイトを独学で立ち上げるか否か、自分との相談になる事は間違いありません。
自分でチャレンジする人におススメのサーバー4選
レンタルサーバーの事業者さんも色々なサービスを考え、他社との差別化や顧客満足を図っています。ここでは代表的ないくつかのレンタルサーバーやサービスを紹介したいと思います。
エックスサーバー

エックスサーバー

X10プランの場合【利用料金】1,200円/月~ 【容量】200G~
国内のレンタルサーバーでNo.1のシェアを誇ると言われるエックスサーバー。3ヵ月からの契約で、36ヶ月契約を選べば月額900円に割引もあり。選べる料金プランも豊富でTELやメールでのサポートや各種の設定代行オプション(別料金)も豊富に取り揃えられ、安心して利用できます。
さくらのレンタルサーバ

さくらインターネット

スタンダードプランの場合【利用料金】524円/月~ 【容量】100G~
前身となるホスティングサービスを1996年から開始している老舗サーバー。東証一部に上場している事からも事業者としての安心感、安定感は国内屈指。
当然、サービスについても質・パフォーマンス共に高次元で提供してくれている事業者です。WordPressの利用可能なプランは、さくらのレンタルサーバー人気No.1のスタンダードプランからになります。
ConoHa WING

ConoHa WING

ベーシックプランの場合 【利用料金】1,200円/月~(3ヵ月から) 【容量】250G~
国内最速のレンタルWEBサーバーとして急成長のサービス。「WordPress簡単セットアップ」として、初心者でも迷わずWordPressのサイトを立ち上げる事ができるようドメイン取得~WordPress立上までがワンセットのプランも。契約は3ヵ月~で期間に応じた費用を一括支払いとなります。
ロリポップ

ロリポップ!

ライトプランの場合【利用料金】300円/月~ 【容量】50G~
格安で利用出来る老舗サーバー。ひと月300円~の契約が可能で、6ヵ月以上の契約なら月額250円の激安。当然、ライトプランなら管理画面からのクリックだけで簡単にインストールできます。あまり初心者の方にはおススメできませんが、最安100円/月のエコノミープランでもWordPressをインストールして利用する事も可能だとか。
もっとWordPress
WordPress(ワードプレス)は、オープンソースと言われる無料のプログラムです。多くの人が共通の目的のために開発に関わり、改良を重ね、そして無償で提供をしています。更に、サイトの運用をより効果的・効率的に行うための多くのプラグインサイトを彩るテーマが開発され続けながら現在に至っています。
その為、WordPressのサポートを有料で手掛けるサービス、設置・設定の支援、プラグイン開発等関わるビジネスも多く広がってきました。もし、サイト開設以外にも興味をお持ちになられたら、ほんの少し掘り下げて理解を深めてみるのも面白いかも知れません。